TETSUNAGI
Bridging Japan & The World
日本と世界の架け橋
日本と世界の架け橋
Issues arising from differences in business practises and cultural-linguistic barriers are costly. At TETSUNAGI, we help our Japanese and global clients solve these issues by providing the following types of services:
1) Expert interpretation
2) Liaison
3) Project Management
4) Custom services
_____________________
“TETSUNAGI” means “handholding” in Japanese. It is also a play on my first name: Tetsu.
A good friend came up with “TETSUNAGI”, and it immediately clicked, as holding the figurative hands of my clients is exactly what I do, whether the clients are Japanese members taking their projects global, or global clients navigating the wildly difficult environment in Japan.
I have been managing communication across languages, cultures, and disciplines over my 20+ years of experience working in Japanese pharma/CRO/academia, mostly as a project manager or liaison in clinical development, but I have also leveraged my communication skills in all other areas of drug development, including pre-clinical, business development, regulatory, etc.
I am uniquely suited to do what I do thanks to the combination of my cultural-linguistic skills with my scientific training and business knowledge. Specifically, I speak English, Japanese, French, Mandarin, and Spanish fluently, and have lived for 10+ years each in Taiwan, Japan, and Canada. Also, I hold a PhD in cellular and molecular biology and an MBA in finance and international management.
So next time your project manager is stumped trying to figure out what the Japan team wants, think of TETSUNAGI. Or perhaps you need help pitching your project to a Japanese sponsor or investor? TETSUNAGI. Or even more simply, you want to explore the Japanese market and you don’t know where to start? Call TETSUNAGI, and let me hold your hand as we navigate the complexities of doing business in Japan together.
概要
商習慣の違いや文化・言語の壁から生じる問題は多々あります。TETSUNAGIでは、国内外のクライアントに対して、以下のサービスを提供し、これら問題の解決に貢献いたします:
1)専門通訳
2)リエゾン
3)プロジェクトマネージメント
4)カスタムサービス
_______________________
私の名前である「Tetsu」をもじった「TETSUNAGI」という言葉は、すぐに私の心に響きました。なぜなら、私はクライアントの手をつなぐかのように、成功へ導くことが仕事だからです。そのクライアントは、プロジェクトをグローバルに展開する日本のメンバーである場合もありますし、厳しい日本のビジネス環境下で展開するグローバルクライアントである場合もあります。
私は日本の製薬、CRO、アカデミアでの20年以上の経験を通じて、言語、文化、分野を超えたコミュニケーションを担ってきました。主に臨床開発のプロジェクトマネージャーまたはリエゾンとしての役割ですが、その他の医薬品開発のフェーズ、例えば前臨床、事業開発、レギュラトリーなどの領域でもこのコミュニケーションスキルを活用してきました。
私は、文化と言語のスキル、そして科学のトレーニングとビジネス知識のユニークな組み合わせによって、この仕事に非常に適していると考えています。具体的には、英語、日本語、フランス語、中国語、スペイン語を流暢に話し、台湾、日本、カナダの各国で10年以上住んだ経験があります。また、細胞学・分子生物学の博士号とファイナンスおよび国際経営のMBAを取得しています。
したがって、次回、御社のプロジェクトや商品を海外展開される際には、ぜひTETSUNAGIを思い出してください。または、海外の会社、商品、プロジェクトなどを国内に導入される場合も、ぜひTETSUNAGIに一声を、どうぞよろしくお願い申し上げます。